京都中央信用金庫インターネットバンキングサービス オンラインマニュアル 個人のお客様

お取引の操作方法

税金・各種料金の払込み

ご登録いただいた口座から、税金や各種料金の払込みを行うことができます。
メニュー画面の[税金・各種料金の払込み]ボタンを選択する方法と、収納機関のホームページから連携する方法の2種類があります。

収納機関のホームページから連携する方式の場合につきましては、こちらをご覧ください。


税金・各種料金の払込みサービスは、平日・土・日・祝日ともに、7:30〜21:00の時間帯でご利用いただけます。(1月2日・3日は8:00〜18:45)
※ただし当座預金は、当金庫休業日はご利用いただけません。

■税金・各種料金の払込み

1.
中信インターネットバンキングサービスメニュー画面の[税金・各種料金の払込み]ボタンをクリックしてください。
[BPT001]メニュー画面
2.
税金・各種料金の払込み(収納機関番号入力)画面が表示されます。
払込書に記載されている収納機関番号を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
[BMP001]税金・各種料金の払込み(収納機関番号入力)画面

収納機関番号は、払込書に記載されている半角の数字(5桁)を入力してください。

3.
税金・各種料金の払込み(払込情報取得方式選択)画面が表示されます。
払込書を照会する方式を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
※ この画面は収納機関がパスワード方式を採用している場合に表示されます。
※ ここでは、払込情報表示パスワードを選択した場合の操作方法を説明します。
[BMP002]税金・各種料金の払込み(払込情報取得方式選択)画面

未払い分の払込書の情報を表示する場合は、「払込情報表示パスワード」を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

特定の払込書の内容を表示する場合は、「確認番号」を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。

収納機関により、こちらの画面は表示されず次画面が表示される場合があります。

4.
税金・各種料金の払込み(払込情報取得)画面が表示されます。
納付番号、納付区分、払込情報表示パスワードを入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
※  収納機関によって画面表示が異なりますが操作方法は同じです。
[BMP503]税金・各種料金の払込み(払込情報取得)画面

納付番号・納付区分には、払込書に記載されている納付番号・納付区分の『-』(ハイフン)を除いて入力してください。

収納機関により、納付区分欄が表示されない場合があります。

手順3で「確認番号」を選択された場合は、納付番号、納付区分、確認番号を入力してください。

[ソフトウェアキーボードを開く]をクリックすると、画面上に文字ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができます。

5.
税金・各種料金の払込み(払込情報照会結果)画面が表示されます。
払込みを行う払込書を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
払込書の複数選択も可能です。
※  収納機関によって画面表示が異なりますが操作方法は同じです。
[BMP504]税金・各種料金の払込み(払込情報照会結果)画面

払込書を照会する方式を選択する画面(手順3)で、「確認番号」を選択した場合は、指定した払込書の内容が1件表示されますので、払込みを行う場合は、選択してください。

6.
税金・各種料金の払込み(払込金額入力)画面が表示されます。
払込金額を入力し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
※  収納機関によって画面表示が異なりますが操作方法は同じです。
[BMP508]税金・各種料金の払込み(払込金額入力)画面

払込み方法で分割・一括を選べる払込書において、分割払込を選択した場合は、払込む金額を入力してください。

収納機関により、こちらの画面は表示されず次画面が表示される場合があります。

7.
税金・各種料金の払込み(払込情報確認)画面が表示されます。
内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
※  収納機関によって画面表示が異なりますが操作方法は同じです。
[BMP505]税金・各種料金の払込み(払込情報確認)画面

収納機関のホームページから当金庫の口座を選択して払込む場合、ログイン後の最初の画面はこの画面です。
内容をご確認後、[次へ]ボタンをクリックしてください。

8.
税金・各種料金の払込み(支払口座の選択)画面が表示されます。
引落口座一覧から引落口座を選択し、確認用パスワードを入力して、[払込]ボタンをクリックしてください。
[BMP006]税金・各種料金の払込み(支払口座の選択)画面

[ソフトウェアキーボードを開く]をクリックすると、画面上に文字ボタンを表示させ、マウス操作によりパスワードを入力することができます。

9.
税金・各種料金の払込み(払込み結果)画面が表示されます。
ご確認後、[メニュー画面へ]ボタンをクリックすると、中信インターネットバンキングサービスメニュー画面へ戻ることができます。
領収書は発行されませんので、「受付番号」は必ずお控えください。
※  収納機関によって画面表示が異なりますが操作方法は同じです。
[BMP507]税金・各種料金の払込み(払込み結果)画面

払込書の情報が表示された画面(手順5)で、複数の払込書を選択した場合は、[次の払込]ボタンが表示されます。
[次の払込]ボタンをクリックすると、次の払込結果が表示されます。

未払いの払込書がある場合、[未払い分の照会]ボタンが表示されます。
[未払い分の照会]ボタンをクリックすると、払込の情報を入力する画面が表示されます。

[印刷]ボタンをクリックすると、払込結果を印刷することができます。

ご依頼内容は、中信インターネットバンキングサービスメニュー画面の[税金・各種料金の払込みの取引履歴]から確認いただけます。