中信インターネットバンキング
京都中央信用金庫
date:2014/04/16 time:13:00


定期預金預入

[B-TI-010]
ヘルプ
定期預金作成時の確認事項
【定期預金の作成時における確認事項】
 ・当金庫はお客様からの依頼に基づき、本サービスご利用の普通預金から、
  お客様が指定する金額を引き落とし、お客様が選択された総合口座に定期預金を作成します。
 ・定期預金の適用金利は、受付日ではなく実際の預入処理日の金利を適用します。
 ・一度のお取引により指定できる金額は、本サービスで登録されている振込・振替限度額にかかわらず、
  当金庫が定めた金額の範囲内とします。
 ・支払指定口座について、解約がされているとき、残高が不足しているとき、差押や契約者からの申出などにより
  支払停止の措置がとられているとき、その他の事由により、依頼された定期預金を作成できなかった場合は、
  その旨を電子メール等により通知し、依頼がなかったものとして取り扱います。

【定期預金の払戻時における確認事項】
 ・当金庫は本サービスより預入された定期預金のうち、預入時に満期時取扱について「満期払戻」を選択されている場合、
  または、満期日前日までに自動継続扱いから満期払戻扱いへのご変更手続きをされている場合は、
  当該定期預金を満期日(満期日が当金庫休業日の場合は翌営業日)に払い戻します。
 ・払い戻した元利金は、当該定期預金を預入されている総合口座の普通預金に入金します。
 ・入金口座もしくは当該定期預金について、差押や契約者からの申出などにより支払停止の措置がとられているとき、
  その他の事由により、依頼された定期預金の払戻ができなかった場合は、その旨を電子メール等により通知し、
  依頼がなかったものとして取り扱います。
 ・本サービスでは、定期預金の満期日前の解約は取り扱いできません。

【お取引時のご注意】
 ・本サービスで実施しているサービスについて、お客様に事前に通知することなく、サービス内容および利用規定を
  変更する場合があります。
 ・本サービスのサービス内容および利用規定については、当金庫のホームページ等に掲載しておりますので、
  最新の内容をご確認のうえ、ご利用下さい。
同意する 同意しない

上記の確認事項をご確認のうえ、よろしければ「次へ」ボタンを押して下さい。



定期預金をお申込みの方へ
  • 定期預金預入の際の支払指定口座は、本サービスご利用の普通預金に限ります。
  • 本サービスでお預入れいただく定期預金は、すべて総合口座定期預金となります。
    (未成年の方のお預入れはできません)
    満期時のお取り扱いについては、「元利継続」または「満期払戻」がお選びいただけます。
    課税区分は分離課税となります。
  • 定期預金の預入最低金額は、スーパー定期で1万円、懸賞金付き定期預金「プレゼント」で10万円です。
    なお預入限度額は、1取引あたり1000万円未満です。
  • 定期預金の初回預入金利の適用は、初回満期日までとなります。
    自動継続後の適用金利は、店頭表示金利とさせていただきます。
  • 期間2年のスーパー定期の中間利払方法は、「子定期預金(中間払利息を預入金額とした1年定期預金)」の
    預入によります。
  • 期間3年以上のスーパー定期は複利型とさせていただきます。
  • お申込みいただいた定期預金は、預入処理日の当金庫手続き終了後に、総合口座定期預金担保としてご利用いただけます。
    総合口座普通預金の残高を超えて、払戻しの請求または各種料金等の自動支払の請求があった場合には、
    総合口座定期預金を担保に、当座貸越として不足額を自動的に融資いたします。
    当座貸越の極度額は、総合口座定期預金合計額の90%(千円未満切捨)の範囲内とし、最高300万円といたします。
  • お申込みいただく定期預金は預金保険の対象ですので、同保険の範囲内で保護されます。