京都美術文化賞

美術の創作活動を通じて京都府市民の精神文化向上に多大の功績があった人に対して「京都美術文化賞」を授与。

・対象分野
絵画(日本画・洋画・版画)、彫刻、工芸(染織・陶芸・漆芸・その他)
・賞  金
賞牌と賞金1人200万円、3人以内
・創  設
昭和63年5月
・選考委員
太田垣 實(美術評論家)
潮江 宏三(京都市立芸術大学名誉教授)
篠原 資明(京都大学名誉教授)
福永 治(京都国立近代美術館長)
冷泉 為人(公益財団法人 冷泉家時雨亭文庫理事長)
・選考方法
京都府・市、学識者、作家、芸術家、マスコミ関係者等の個人・団体から推薦のあった各分野の候補者の中から、選考委員の選考を経て決定。
・京都美術文化賞受賞者一覧
京都美術文化賞受賞者(2023年4月現在)

第36回京都美術文化賞受賞者 (敬称略)

北山 善夫(きたやま よしお)

北山 善夫 (きたやま よしお) 絵画・彫刻

1948年滋賀県生まれ。'82年第40回ヴェネツィア・ビエンナーレ(日本館)、カーネギーインターナショナル展、インド・トリエンナーレ等の国際展に多数参加。特に、竹や和紙を用いた大規模な彫刻作品が幅広く紹介され、建築プロジェクトにも取り組む。90年代半ばより、鳥の子和紙にインクを用いて描かれる大判の平面作品を展開。粘土の彫刻をもとに描いた「偶像図」や、宇宙の曼荼羅図ともいえる「宇宙図」等に取り組み、豊田市美術館の個展、アジアンアート・バングラデシュ・ビエンナーレにて紹介される。'92年に愛知文化芸術センターに高さ36×幅19×奥行16mの国内最大の屋内彫刻作品「私(あなた)」を設置、'08年に上海のワールド・フィナンシャル・センタービル90階に15mの彫刻作品を設置し話題になった。

展 覧 会
'10年「瀬戸内国際芸術祭2010」(男木島/香川)、'13年個展「北山善夫展 生きるための主題」(みずのき美術館/京都)、'15年個展「北山善夫展 大声で笑い歌い、時には泣き」(東近江市立八日市文化芸術会館/滋賀)、'16年「宇宙と芸術展:かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ」(森美術館/東京)、'17年「春企画展『大地の芸術祭』もう一度見たい名作展」(越後妻有里山現代美術館[キナーレ]/新潟)、'19年個展「北山善夫展 – 事件」(MEM/東京)、'22年「兵庫県立美術館 開館20周年 関西の80年代」(兵庫県立美術館)など多数。
受   賞
'83年「第2回バングラデシュ・ビエンナーレ展」ゴールドメダル賞、'92年タカシマヤ文化基金 第2回新鋭作家奨励賞、日本芸術大賞、滋賀県文化奨励賞、'99年「現代絵画の展望展」東京ステーションギャラリー賞、'11年第29回京都府文化賞功労賞、'18年京都市文化功労者受章など。
代 表 作
「言い尽くせない」立体('82年)、「事件」絵画('06年~'17年)、「死者へ、生者へ」インスタレーション('00年大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2000)、「生きること 死ぬること」絵画('12年)
など。
「言い尽くせない」1982年
©Yoshio Kitayama, courtesy of MEM
「生きること 死ぬること」2012年
©Yoshio Kitayama, courtesy of MEM
「事件」2006-2017年
©Yoshio Kitayama, courtesy of MEM
「事件」(部分拡大)
©Yoshio Kitayama, courtesy of MEM
岸 映子(きし えいこ)

岸 映子 (きし えいこ) 陶芸

1948年奈良県生まれ。'98年京都精華大学人文学部卒業。国際陶芸アカデミー会員。多様な表現が可能な陶芸の魅力に惹かれ、土作りから始まる「彩石象嵌」という独自の技法を確立する。コンクールやマックナイトアーティストインレジデンス(2000年、米・ミネアポリス)を経て、独創的な幾何学形体の作品を生み出す。ハーバード大学、中国清華大学芸術博物館他、海外での講演多数。

展 覧 会
'05年「新世紀の日本の陶芸」(ボストン美術館/米国、'06年ジャパンソサエティー/米国)、'14年「Fired Earth Woven Bamboo Contemporary Japanese Ceramics and Bamboo Art」(ボストン美術館/米国)、「ブルックリン美術館の宝・出発点」(ジャパンソサエティー/米国)、'15年「Unfolding Worlds Japanese Screens and Contemporary Ceramics」(ヒューストン美術館/米国)、「Contemporary Japanese Ceramics in Global Context」(メトロポリタン美術館/米国)、'16年「Sculptural Turn : Contemporary Japanese Ceramics」(サンフランシスコアジアンアート美術館/米国)、'18年「国際当代陶芸作品展」(中国清華大学芸術博物館/中国)、'19年「Kyoto Capital of Artistic Imagination」(メトロポリタン美術館/米国)、'21年「International Womensday」(チェルヌスキー美術館/フランス)、'22年「日本の彫刻 陶磁器」(南オーストラリア州立美術館/オーストラリア)など多数。
受   賞
'85年朝日陶芸展グランプリ、'87年同奨励賞、'91年京展市長賞(同'92年)、第20回記念長三賞陶芸展長三大賞、焼き締め陶公募展記念賞、'95年同準大賞、'99年ファエンツア国際陶芸展銀賞、'02年京都工芸美術作家協会展記念賞、'13年同京都府知事賞など。
代 表 作
「心象を積む」('11年)、「心象を積む」('17年)、「心象を積む」('22年)など。
「心象を積む」2011年
写真:永田陽
「心象を積む」2017年
写真:永田陽
「心象を積む」2022年
西山 美なコ(にしやま みなこ)
撮影:杉原歩

西山 美なコ (にしやま みなこ) 現代美術

1965年兵庫県生まれ。'91年京都市立芸術大学大学院美術研究科修士課程彫刻専攻修了。90年代より日本の消費社会の表層にひそむ「カワイイ」や「ピンク」、「装飾」といったテーマに着目し作品を制作。砂糖を使って王冠を作り時間の経過を観察する。2000年代に入り限りなく消え入るような壁画や、光の反射を利用した知覚に関わる作品、シュガーペーストを用いたインスタレーションなどにも取組む。ホスピタルアートにも多数参加。

展 覧 会
'88年初個展「西山美奈子のための…」(アートスペース虹/京都)、'97年「デ・ジェンダリズム- 回帰する身体」(世田谷美術館/東京)、個展「ピンク♥ピんク♥ぴんク」(西宮市大谷記念美術館/兵庫)、'00年「Let's Entertain」(ウォーカー・アートセンター/米国、他巡回)、'04年個展「Pink Vacancy」(資生堂ギャラリー/東京)、'07年個展「~いろいき~」(京都芸術センター/京都)、「美麗新世界:当代日本視覚文化」(ロングマーチ・広東美術館/中国)、'09年「広瀬光治と西山美なコの“ニットカフェ・イン・マイルーム”」(金沢21世紀美術館/石川)、'13年「LOVE展:アートにみる愛のかたち」(森美術館/東京)、'13・'14年六甲ミーツ・アート芸術散歩(兵庫)、'15年「Kawaii」(University for the Creative Arts Farnham/英国)、'17年個展「wall works」(Yoshimi Arts/大阪)、'21年「フェミニズムズ/FEMINISMS」(金沢21世紀美術館/石川)、'22年瀬戸内国際芸術祭2022(香川・岡山、同'13年)など多数。
代 表 作
「ザ・ピんくはうす」('91年)、「♡ときめきエリカのテレポンクラブ♡」('92年)、「~melting dream~」('14年)、「~melting dream~/ 高見島パフェ 名もなき女性(ひと)達にささぐ...」('22年)など。
「ザ・ピんくはうす」1991年
金沢21世紀美術館所蔵、写真:大島邦夫
「♡ときめきエリカのテレポンクラブ♡」1992年
兵庫県立美術館所蔵、写真:西村浩一
「~melting dream~」2014年
(六甲ミーツ・アート2014)
「~melting dream~/高見島パフェ
名もなき女性(ひと)達にささぐ...」
(瀬戸内国際芸術祭2022)2022年
写真:木奥恵三

第36回京都美術文化賞贈呈式

2023年5月30日、ウェスティン都ホテル京都において、第36回京都美術文化賞贈呈式を開催しました。

第36回京都美術文化賞贈呈式
左より西山 美なコ氏、岸 映子氏、北山 善夫氏

第36回京都美術文化賞受賞記念展終了

京都美術文化賞ポスター
内  容
第36回京都美術文化賞受賞者である北山善夫氏(絵画・彫刻)、岸映子氏(陶芸)、西山美なコ氏(現代美術)の受賞記念展を開催します。
特別展示「京都美術文化賞のあゆみ」と題して過去の受賞者9名(第13回~第15回)の所蔵作品も併せて展示いたします。

【特別展示】

第13回受賞者―堂本 元次 井上 隆雄 江里 佐代子

第14回受賞者―渡辺 恂三 木代 喜司 福本 繁樹

第15回受賞者―岩本 和夫 小林 陸一郎 栗木 達介

会  期
2024年1月19日(金)~1月28日(日) (1月22日(月)休館)