住宅購入以外に必要となる
主な費用
住宅ローン事務取扱手数料
ご融資金額に応じて事務取扱手数料が異なる「手数料定率型」とご融資金額にかかわらず事務取扱手数料が一定の「手数料定額型」のいずれかをご選択いただきます。
なお、「手数料定額型」をご選択された場合、下記金額をご融資実行時にお支払いいただくほか、ご融資利率を年0.200%上乗せさせていただきます。
手数料定率型(一括前払方式) |
ご融資金額 × 2.200% |
手数料定額型(定額前払・金利上乗せ方式) |
55,000円 |
※当金庫指定の保証会社をご利用いただく場合、当金庫事務手数料をお支払いいただくほか、保証会社事務手数料をお支払いいただきます。
当金庫事務手数料 |
55,000円 |
保証会社事務手数料 |
保証料一括前払方式 |
55,000円 |
保証料分割後払方式 |
不要 |
また、別途、保証会社へ支払する保証料が必要です。保証料のお支払い方法は、以下の2通りからご選択いただきます。
- ①保証料一括前払方式
保証会社所定の保証料率、計算式により算出された金額をご融資実行時に一括してお支払いいただきます。
- ②保証料分割後払方式
保証料はご融資利率に含めてお支払いいただきます。ご融資実行時に一括してお支払いいただく必要はありませんが、ご融資利率は保証料一括前払方式に比べて高くなります。
諸費用・手数料、購入費以外に
必要な費用
マイホームや土地の購入にあたっては、購入費以外にもさまざまな費用がかかります。一般的にはおおよそ購入価格の1割程度が必要といわれています。
税金などの費用
印紙税 |
建築の工事請負契約・購入の売買契約・住宅ローンの契約などに必要な収入印紙代です。 |
固定資産税 |
固定資産を保有している方にかかる市町村民税です。マイホームの場合、一定の条件を満たすと軽減措置の対象となります。 |
不動産取得税 |
家屋の新築や、土地・建物を取得した際にかかる都道府県に支払う地方税です。一定の条件を満たすと軽減措置の対象となります。 |
都市計画税 |
市町村における都市計画事業または土地区画整理事業などの費用に充てるための目的税(市町村税)です。 |
登録免許税 |
土地や建物を建設・購入したとき、その名義を変えたり住宅ローンの担保にするために抵当権などを登記する際にかかる国税です。 |
保険料・手数料などの費用
登記代行手数料 |
登記手続きを行う際に支払う、司法書士への報酬です。 |
火災保険料・地震保険料 |
万一災害等で損害を受けられた場合に、ローンだけが残ることのないように建物にかける保険料です。 |
不動産仲介手数料 |
不動産の仲介業者を利用する場合の手数料です。目安としては、購入価格×3%+6万円(税別)となります。 |